fc2ブログ

バンダイ宇宙空母ブルーノア レストア計画(その7:基本セット終了)

時間はひと月ほど前にさかのぼりますw
記事アップをサボりまくってはいましたが、作業は一応ちゃんと進めていましたよ♪

基本セットの工作がひととおり終了し、塗装が終わった状態がコチラ
basic_1.jpg

飛行甲板を開くとこんな感じです
basic_2.jpg
内部で砲塔を押し上げる磁石が多すぎてキッチリ閉まらなくなっちゃったので、
5対から3対に減らしたら、今度は弱すぎちゃった…
塗装が荒れちゃうしこのままイッちゃいますw

色レシピは
ライトグレー部:タミヤサフ#1000
ダークグレー部:ガンダムカラーの連邦グレー
赤色部:タミヤ赤サフ
白色部:ベースホワイト
黄色部:ベースホワイトの上からイエロー
あとはテキトーに墨入れと軽くウォッシング程度

実に安直お手軽に済ませてしまいましたw

その後、市販デカールをチョコチョコ貼ったり、バイソンを塗装したりしました
basic_3.jpg
バイソンの塗装レシピは
ダークグリーンと、それにテキトーにホワイトを加えたモノとレッドと連邦グレーです
オレ設定で、ブルーノア本体に『00』、左舷飛行甲板に『01』、右舷飛行甲板に『02』
バイソン格納庫とバイソン自体に『03』と入れてみました


展示スタンドは残って無かったので、これまたテキトーに自作開始♪
basic_4.jpg
この写真ではシイラがちゃんとハマってませんね…
写真貼ろうとしてて、今気づきましたw
実際はきちんと船体にハマります


アニメ劇中ではシイラ分離時にはブルーノア側からカウル的なダミー艦首が出てくるのですが、
さすがにギミックでの再現には無理が有るので、ダミー艦首部品を作りました
シイラとの差し替えで再現で、こちらには『04』と記入
basic_5.jpg

こんな感じですねw
basic_6.gif

ブリッジ後方の煙突状の物は、上空攻撃用の中性子ビーム砲という設定なので、
市販のディテールパーツでそれっぽくデコ♪
basic_8.jpg


バイソンはこんな感じに納まりました
当時別売りのメカコレバイソン(を改造したモノ)だとこんな感じに
basic_9.jpg

付属品のバイソンではこんな感じになります
載せてしまえば大差ないように見えますが、付属品の方は隙間が有ってゴソゴソ動いちゃいますw
basic_10.jpg

劇中の発進シークエンスも再現できますよ♪
ガントリーというかパレットというか…部分の形状は、
アニメ準拠じゃなくてキットパーツの形状を優先ですがw
basic_11.jpg

バイソン2種の比較
この写真の時点では付属品タイプは塗装途中ですが、その後最後までちゃんと塗装は済ませましたよw
basic_12.jpg

反陽子砲内部の塗装も、ザックリですがやってみました
カバー部分は磁石による着脱での再現にしました
basic_13.jpg


以上、ココ2か月ほどのサボり期間中の作業報告(前半)でした~♪
後半(後日)に続く!!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

眼福でした!

こないだは有り難うございました。
会場で現物見せてもらえて凄く嬉しかったです!
精度の高い工作といい、最後まで完成させる持続力といい、真似るだけでもハードル高いなと思っちゃいましたが、頑張って追いすがろうと思いますw
バイソンの完全変形、本当にお見事でした!

Re: 眼福でした!

>ロジャー・サスケさん
御覧の通りの手抜き塗装で、設定にすら準拠してないイイカゲンさですがw
いわゆる「世間でレアモノ扱いされてる」キットでもありますので、
やりたい事を盛り込みつつ外見には手を加えないという、いつもと同じ縛りプレイでヤッツケておりますw

当初、ジャンク部品に含まれていなかったバイソンは「メカコレでどうにかするしかない!」と始めた訳ですが、
結果的に面白い比較ができたと思ってます
もう一個手に入れられれば、更に無改造・搭載可能改造後・付属品の比較もできて面白そうですが、
今では案外、お手頃価格での入手ができないんですよね~…

No title

まさかのサフカラー!w 
アニメ絵でよく見かける派手めカラーじゃないブルーノアって新鮮、本来こうあるべきだ感のリアル艦艇寄りなカラーリングがウェザリングとも相まって見事にマッチしてますね♪

付属バイソンのスカスカな収まり感は当時かなり不満だったので、メカコレのバイソンがミッチリ収まってるのは堪らなくツボです^^

Re: No title

>ソリッドさん
バンダイキットの成型色が、アニメ劇中よりも渋めの青みの少ないグレーだったのと、
やはりどうしても、現用艦艇的な色使いに寄せたかったってのも有って試してみたんですけど、
最初はいかにも安っぽい色味だったのが、ウォッシングしたらいい感じに落ち着いてくれたかな?なんてw

一応、劇中では艦載機の発着や艦砲射撃の時以外は終始潜水行動でしたし、途中の修理・改修の際も必要部分の突貫工事だし、
宇宙空母化の際もおそらく余計な工事はしてない(与圧区画が少ないので人員減らしたくらいですし)だろうって事で、
進水時から変わらない部分は派手めに水垢汚れっぽくして、途中追加部分は塗装も雑だろうって事でサビ色加えて、
宇宙対応の部分はグレーへのウォッシングの色味を変えて…と言わなきゃ解りにくい神経は使ってみましたw
雑なんでほとんど効き目が出て無いですがw

一応、」ワタシの脳内では付属バイソンが初期型、メカコレ改造品がエンジン武装を強化した後期型ってイメージであります♪「

完成おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
これこそブルーノア❗️カッチョイイ~。

Re: タイトルなし

>スチュピッド6さん
ありがとうございます♪
なにせ「一応完成」したのがモデフェス前日の夜という事も有って、
作業後半~最終完成の写真が揃ってなくて次の記事がまだアップできてませんw

明日にでもアップしますので、もうチョットだけお待ちください~(^^;

No title

あの頃、欲しかったブルーノアがここにある!

このクオリティとギミックで商品化されないかなぁ~(´Д`)

本編はほとんど覚えてないですけど(笑)

グレー、イイですね~👍
いかにも甲板が開閉するマンガシップから、格段に「空母」感がでています!
(↑とか言いつつ、自分が作る場合はメタリック青にしちゃうけどww)

メカコレバイソンのしっくり具合も、色がつくと更に「ああ、これこれ」って感じです。
続きも楽しみにしています‼️

Re: No title

>ももおさん
昨今、ドマイナーアニメの商品も結構出てますしねw
オモチャとしてもギミック多いメカですし、そろそろブルーノアの順番が来ても良さそうな気もしますが♪
でも、そんな日が来ても、プラモじゃなくてお高い完成品の受注販売なんだろうなぁ…

ていうか、先に「復活篇ヤマト版」の方が先に出るような悪寒もします(^^;

Re: タイトルなし

>ごんちゃっくさん
うぉビックリした!
ももおさんのコメ返して油断してたら間にw

>グレー
イヤね、ワタシもコレが野村版だったら迷わずブルーメタ一択でしたよ♪
成型色からしてそうですしw
まぁ今回この色にしたのは、「お小遣いが苦しくて手元の缶スプで使えそうな色味だったから」
ってのが一番の理由なんですがw

野村版を作る日が来たらZATメカ並みのど派手仕上げでやらかしますので、気を長くお待ちください(^^)
キットは持ってるんですけど、ド新品なのでいつかジャンクが入手出来たら…

メカコレ版の方がミッチリ感が有ってイイんですが、一方で展示会ではメカコレ版の方を見せたい欲も有って悩ましいですw
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR