ガレキ コスモガン製作(その3・ひたすら精度向上)
その後ひたすら、
「ココの直線を」「そこの平面を」「この不均等を」とチマチマチマチマ手直ししたり、
これまでの雑で大幅な加工によって、全体に亘る、微妙だけど大きな歪みを作ってしまってたのに気づいて、
いったんグリップと機関部で上下にスッパリ切り離してくっ付け直したり…
まぁ、素直にキットどおり組んでいれば、そんな歪みなんてそもそも無いんですけどね
てことで、一見すると前回との違いはサフ吹いただけ、実は前回と別物レベルになっておりますw
セフティレバーのクリック感もパチパチと気持ちよくなりました♪
文字表記は水鉄砲のを複製して移植しましたよ
ハンマー?ボルト?の作動も、より心地よくなりましたよ
バレルのリコイル表現のせいでサフが剥がれやすかった(=最終塗装が剥がれやすい)部分も
動作がスムーズになったのと、バレルのアルミパイプへの「足付け」が上手くいったのとで
サフ剥がれが出なくなりました。
マガジンの上側にスプリングギミックを組み込んだので、
リリースボタンを操作すると、ちょうどイイ感じの勢いでマガジンが抜け落ちるようになりました。
あとはグリップパネルに、神ヤス#160で木目風のヘアラインを入れたトコまで進んでますよ。
いよいよ塗装目前でありますが、
「塗装して固まっちゃったらヤだなぁ」て気持ちと、
フリーな休日と天気の巡り合わせの悪さやら色々で止まっておりますw
まぁ、秋の大阪モデフェスまでお流れになったことだし、来年の静岡HSまでには完成してるでしょうw
スポンサーサイト
コメントの投稿
どうした事か
ワンコが、わんこのレポートが無いですよ?(T ^ T)
ええい、コスモガンはいい。ワンコを映さんかっ!byテム・レイ
嘘です、許されてw(^◇^;)
ええい、コスモガンはいい。ワンコを映さんかっ!byテム・レイ
嘘です、許されてw(^◇^;)
Re: どうした事か
>仮名の世界忍者 ロジャー・サスケさん
一応は模型ブログなので、申し訳程度にねw
「あとは塗装だけ」状態になってからもう一月ほどは放置してますが…
一応は模型ブログなので、申し訳程度にねw
「あとは塗装だけ」状態になってからもう一月ほどは放置してますが…
なんかもう凄い事になってますなぁ〜〜相変わらずの改造技術力には度肝を抜かれますよ❣️私には到底無理ですなぁ〜(⌒-⌒; )
ところでタートル号の記事にせっかくコメントをいただきましたが 読めたんですがそれを公開コメントにする方法が分からないのです。(T ^ T) あゝややこしい!!
ヤフーブログが最高でしたね〜〜
皆バラバラになって悲しいです。
タートル号は60枚の本編画像を撮って研究してましたよ。2次元を立体化するのは大変ですが今回は過去最高に苦労しました。つじつまが合わない所だらけだったんです。
それ故に感無量で有ります〜〜♫
ところでタートル号の記事にせっかくコメントをいただきましたが 読めたんですがそれを公開コメントにする方法が分からないのです。(T ^ T) あゝややこしい!!
ヤフーブログが最高でしたね〜〜
皆バラバラになって悲しいです。
タートル号は60枚の本編画像を撮って研究してましたよ。2次元を立体化するのは大変ですが今回は過去最高に苦労しました。つじつまが合わない所だらけだったんです。
それ故に感無量で有ります〜〜♫
No title
お久しぶりです。コスモガンって、なんだかあんまし迫力の無い効果音故に、妙に印象に残っている銃という感じもします。一方で、艦艇や航空機の性能で劣っている地球が、銃火器ではどうしてガミラスに負けなかったのか?というのを最近考えたりしています。マガジン式なのかどうかもそういえばよく判らないですよね。
ワチキは40周年進めてますきに・・・・・・ https://f2ex.blog.fc2.com/blog-entry-6412.html#comment
ワチキは40周年進めてますきに・・・・・・ https://f2ex.blog.fc2.com/blog-entry-6412.html#comment
Re: タイトルなし
>ネビィラさん
すっかり怠け切ってて、巡回すらサボってたのがモロバレですねw
コメントの書き込みの際に変なとこをクリックしちゃったんでしょうかね?
書いた本人なら編集できるかと思ったのですが、
「このコメントは管理者の承認待ちです」から、中に入る事もできませんでした…
セルアニメの頃は設定画の段階で矛盾だらけでしたもんねw
それこれ含めてスゴイ作品だと思います。そう言えばサイズってどれくらいなんでしょうか?
当面はWF等も開催されないかもしれませんし、発表の場が少し先になりそうですけど
その分、いつもよりも周到な準備を整えておけそうですね(^^)
すっかり怠け切ってて、巡回すらサボってたのがモロバレですねw
コメントの書き込みの際に変なとこをクリックしちゃったんでしょうかね?
書いた本人なら編集できるかと思ったのですが、
「このコメントは管理者の承認待ちです」から、中に入る事もできませんでした…
セルアニメの頃は設定画の段階で矛盾だらけでしたもんねw
それこれ含めてスゴイ作品だと思います。そう言えばサイズってどれくらいなんでしょうか?
当面はWF等も開催されないかもしれませんし、発表の場が少し先になりそうですけど
その分、いつもよりも周到な準備を整えておけそうですね(^^)
Re: No title
>zaiaiosさん
ドが付くほどご無沙汰しちゃってお恥ずかしいですw
以前自作したガミラス銃とくらべても明らかに華奢というか非力そうな銃ではありますが、
人体や宇宙服に穴を開けたりする分にはパワーは足りてたんでしょうね~
モチーフである十四年式拳銃も当時の列強諸国の銃よりも非力な弾丸だったそうですが、人を撃つにはそれで十分だったんでしょう
マガジン式なんて明確な設定は見つからなかったですけど、
マガジンリリースボタンとその作動方向まで設定されてるからには、地球製の銃だし機構的にはこんなモンかしら?とw
またお邪魔しますね♪
ドが付くほどご無沙汰しちゃってお恥ずかしいですw
以前自作したガミラス銃とくらべても明らかに華奢というか非力そうな銃ではありますが、
人体や宇宙服に穴を開けたりする分にはパワーは足りてたんでしょうね~
モチーフである十四年式拳銃も当時の列強諸国の銃よりも非力な弾丸だったそうですが、人を撃つにはそれで十分だったんでしょう
マガジン式なんて明確な設定は見つからなかったですけど、
マガジンリリースボタンとその作動方向まで設定されてるからには、地球製の銃だし機構的にはこんなモンかしら?とw
またお邪魔しますね♪
見た目はコスモガンのままなのに何か別モノになってる!
スケール省略が通用しない1/1銃模型だと
各部の精密感アップが一目瞭然で効いてきますよね♪
安定したボルトアクションの作動感が伝わってきますね。
自分は突貫仕上げだったので元々の機構でムリヤリ作動させましたw
マガジン抜けるのもカッコいいですねぇ〜
本来はマガジン装填式のイメージでデザインされてると考えるのが自然だと思いますし^^
スケール省略が通用しない1/1銃模型だと
各部の精密感アップが一目瞭然で効いてきますよね♪
安定したボルトアクションの作動感が伝わってきますね。
自分は突貫仕上げだったので元々の機構でムリヤリ作動させましたw
マガジン抜けるのもカッコいいですねぇ〜
本来はマガジン装填式のイメージでデザインされてると考えるのが自然だと思いますし^^
地道な作業が続きますが、こういう「1/1の手持ちのグッズ」って、
すり合わせやギミックの反動の触感などで「果てしなく」満足感を高められるんですよねぇきっと。。
(自分にはぜったいムリなジャンルだー😅)
*コロナでもろもろのイベント中止、確かにモチベ下がりますよね~。
しばらくはマイペースで。楽しんで行きましょう~!
すり合わせやギミックの反動の触感などで「果てしなく」満足感を高められるんですよねぇきっと。。
(自分にはぜったいムリなジャンルだー😅)
*コロナでもろもろのイベント中止、確かにモチベ下がりますよね~。
しばらくはマイペースで。楽しんで行きましょう~!
Re: タイトルなし
>ソリッドさん
とにかく側面からの姿は死守しながら幅ツメを行いはしたものの、
三枚おろしを貼り合わせた時にズレが出たみたいで、全体的に微妙〜な歪みがw
ひととおりの機構を組み込んで動作調整もやった後だったから、もう半泣きで修正しましたよ…
一時は動作までおかしくなっちゃってズンドコでしたよ
あとは塗装だけとは言え、いつになるやらw
とにかく側面からの姿は死守しながら幅ツメを行いはしたものの、
三枚おろしを貼り合わせた時にズレが出たみたいで、全体的に微妙〜な歪みがw
ひととおりの機構を組み込んで動作調整もやった後だったから、もう半泣きで修正しましたよ…
一時は動作までおかしくなっちゃってズンドコでしたよ
あとは塗装だけとは言え、いつになるやらw
Re: タイトルなし
>ごんちゃっくさん
やっぱり、各種イベント展示とかネットコンペの類って、ワタシにとってプラモ製作の良いモチベーションになってたんだと納得してる昨今ですw
(それ以前から怠けてましたけどw)
まぁ確かに、この手の「機械加工品を手作業で再現する」工作の仕上がりには、ココロの余裕ってモンが大事かもですね〜(^^)
やっぱり、各種イベント展示とかネットコンペの類って、ワタシにとってプラモ製作の良いモチベーションになってたんだと納得してる昨今ですw
(それ以前から怠けてましたけどw)
まぁ確かに、この手の「機械加工品を手作業で再現する」工作の仕上がりには、ココロの余裕ってモンが大事かもですね〜(^^)
fc2 もAmebaも私には難しいですねー
(T ^ T)
おお❣️矛盾だらけな事を理解して下さる方がいらっしゃるとは嬉しい限りです😂
だから今まで誰も立体化して無かったのかもしれませんよね。
サイズは30 cmです。今後パイソンの時と同じようにCADデータ化してプリントした物を原型にする予定です。
んでプラモデルのような中空キットに仕上げて電飾仕様にしたいと思います。
(T ^ T)
おお❣️矛盾だらけな事を理解して下さる方がいらっしゃるとは嬉しい限りです😂
だから今まで誰も立体化して無かったのかもしれませんよね。
サイズは30 cmです。今後パイソンの時と同じようにCADデータ化してプリントした物を原型にする予定です。
んでプラモデルのような中空キットに仕上げて電飾仕様にしたいと思います。
Re: タイトルなし
30センチとは、なかなかの満足感がある良いボリュームですね♪
これが仮に20センチ程だと、デスクトップモデルならともかく少〜し食い足りない気がしますし
大きくすれば、値段に跳ね返ってきますしね
設定の矛盾を読み解くのもスクラッチの楽しみのひとつとは言え、流石の出来ですね〜(^^)
これが仮に20センチ程だと、デスクトップモデルならともかく少〜し食い足りない気がしますし
大きくすれば、値段に跳ね返ってきますしね
設定の矛盾を読み解くのもスクラッチの楽しみのひとつとは言え、流石の出来ですね〜(^^)