2020年4~6月の入手物
タイトルからしてサボりが顕著なw
●3月末~4月(もう不明w)
ガスガン・マテバの為にスピードローダーを一個買いました。
実銃のS&W系.357MAG用の物ですが、
フツーに通販やらジョーシンのガン売り場で数百円で買えますw
パイソン用のも売ってるんですが、シリンダーの径が違うので比較的近い方って事でこちらに♪
一応ちゃんと使えましたが、
カートリッジそのものの形状が実弾とは微妙に違う(変えてある?)ので、
弾の納まりに少しガタが出て「ジャコ!シャキ!カチャン」とまではいきませんでした…
充分ですけどねw
●4月上旬
いつもお世話になりっぱなしの「みくに文具」さまから、またも頂き物♪
懐かしのニットー物詰め合わせでした♪
キャラ物一辺倒なワタシには勿体なくも正確な価値が判らないですが、かなりのレア物のようです。
1/12 ホンダ・モンキーリミテッド(メッキ仕様)
レアな品らしいです。詳しくなくてスミマセンw
figmaなどの可動フィギュアと合わせやすそうなスケールですね
1/12 ヤマハ・TZ-GT50
こちらも同様。かなりのレア物だそうです。
RC ニッサンシルビアRS-X と ニッサンフェアレディZ
RCは「リモートコントロール」であって「ラジオコントロール」ではありませんw
両車種とも型式がw
コレも珍しい、ニットーの作業用エプロン
こんなの当時売ってましたっけ?販促品かなぁ?
さすが「みくに文具」様、珍しい物をお持ちです。
あと、真新しいニットーの社用封筒に入った何か…
そもそもこの封筒が今やレアモノというw
中に入っていたのは『映画クラッシャージョウ』の下敷き2枚
裏表でこんなデザインです
下敷きはまだほかにも有って、
ニットー1/76ミリタリーシリーズのやら、『サーキットの狼』アイテムのやら。
これらのプラモをコンプしようとするなら、チェックリストにも最適ですね♪
あと大小の社用封筒も。
一体どんなブットいパイプを持ってらっしゃるのでしょうかw
●5月中頃
1977年公開の『世界が燃えつきる日』という映画をご覧になった事が有る人は多いと思います。
劇場で。というよりもTVの「なんとか映画劇場」的な番組が多数派だと思いますけどw
本来は20世紀FOXが77年のメインに据えてた作品で、その製作費も莫大だったそうですが、
「二番手・三番手」扱いで、廉価に撮影された『スター・ウォーズ』に全部持って行かれた作品w
ただメインメカ(笑)のランドマスターは妙にカッコよくて好きでした
そのランドマスターの1/35スケールガレキ(個人の3Dプリント品)をヤフオクで購入しましたよ。
早速仮組までしてみました(もちろんそこで止まっていますがw)
大きさはこれくらいです。
アイボリー色の部分が光造形パーツ、純白部分がフィラメント造形パーツです。
どうしてもフィラメント造形の方がダルくて、しかも原理的に3Dデータよりもフィラメントの絞り径分だけパーツが太るので、この状態にするまで意外と手間でした
一方光造形パーツは、徐々に硬くなり粘りが無くなってくるので力のかかるところは避けたいですから、製作者はそのあたりの性質も良く分かってられる様ですね♪
この!この手さえマトモに動けば!!
なんて、単に怠けるなって事なんですがねw
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ニットーとは、懐かしいメーカー名ですね。
今、プラモはキャラものメインになってしまった今、こういう実在モノを扱っていた時代が懐かしいですよね。
ランドマスターは、ボーンフリーやコセイドンなどの円谷メカっぽい匂いもしそうです。
今、プラモはキャラものメインになってしまった今、こういう実在モノを扱っていた時代が懐かしいですよね。
ランドマスターは、ボーンフリーやコセイドンなどの円谷メカっぽい匂いもしそうです。
No title
何でこんなレアアイテムの数々が……みくに文具さん、恐ろしい娘!(笑)
フィアレディ、個人的にはこれより前のタイプ世代なのですが~、その辺りのモデルならともかく、新型になってからもリモコン仕様だったのは意外ですね(^o^;)
フィアレディ、個人的にはこれより前のタイプ世代なのですが~、その辺りのモデルならともかく、新型になってからもリモコン仕様だったのは意外ですね(^o^;)
No title
車両型式、呼びました?w
●3代目フェアレディZ=Z31 (前期3リッター=HZ31)
●4代目シルビア=S12 (前期2リッター=US12)
となっております。
下敷きにあるレーシングスペシャル、イイですな〜 好き過ぎて当時3台作りました^^
●3代目フェアレディZ=Z31 (前期3リッター=HZ31)
●4代目シルビア=S12 (前期2リッター=US12)
となっております。
下敷きにあるレーシングスペシャル、イイですな〜 好き過ぎて当時3台作りました^^
No title
大変ご無沙汰してます。
自分ももうすっかりブログ放置のまま、気づけばまもなく1年が近づいてきてますねw
昨年秋以来のプラモチベ消失がいまだ解消せず、買わず積まず作らずで、そろそろモデラー名乗るの返上しなきゃかも?って感じっすw
加えて春先からのコロナ禍で各種展示会も無くなってモチベアップの為の刺激受ける機会も無いですしねぇ…。どうしたもんやら。
一昨日、たまたま久しぶりに寄った最寄りのハードオフにパロチェンゴジラやらアオシマのトコトコ遮光器土偶やらが200円均一で並んでたので、久しぶりに3つばかり買ったのが相当久しぶりのプラモ購入でしたねぇ。
ここ半年ぐらい、買った物と言えばゲームソフトかポケモンカードゲームかトランスフォーマーの玩具ぐらいで。
アイラさん(とその積み在庫)はこのままどうなってしまうのでしょう?w
ランドマスター、偶然ですが地元友人も同じタイミングでたぶん同じ物を落札購入してましたw
プリンター自体が古いのか積層跡が目立つって話でした。
いや~、しかし本当そろそろいい加減リハビリ再始動しないと真面目にプラモの作り方忘れちゃいそうです。
自分ももうすっかりブログ放置のまま、気づけばまもなく1年が近づいてきてますねw
昨年秋以来のプラモチベ消失がいまだ解消せず、買わず積まず作らずで、そろそろモデラー名乗るの返上しなきゃかも?って感じっすw
加えて春先からのコロナ禍で各種展示会も無くなってモチベアップの為の刺激受ける機会も無いですしねぇ…。どうしたもんやら。
一昨日、たまたま久しぶりに寄った最寄りのハードオフにパロチェンゴジラやらアオシマのトコトコ遮光器土偶やらが200円均一で並んでたので、久しぶりに3つばかり買ったのが相当久しぶりのプラモ購入でしたねぇ。
ここ半年ぐらい、買った物と言えばゲームソフトかポケモンカードゲームかトランスフォーマーの玩具ぐらいで。
アイラさん(とその積み在庫)はこのままどうなってしまうのでしょう?w
ランドマスター、偶然ですが地元友人も同じタイミングでたぶん同じ物を落札購入してましたw
プリンター自体が古いのか積層跡が目立つって話でした。
いや~、しかし本当そろそろいい加減リハビリ再始動しないと真面目にプラモの作り方忘れちゃいそうです。
Re: No title
>zaiaiosさん
調べてみたらニットーって会社そのものは存続してたんですね
とっくに潰れたと思ってました…SF3DもMakになって別会社になってるし
商品のデキはシャープで技術力高いメーカーだった覚えがありますが、大ヒットコンテンツに恵まれなかったんでしょうかね?
バンダイだってヤマト商品とさらに間をおかずにガンプラが出なければ、一時は結構ヤバい状況だったと聞きます
そう考えるとタミヤハセガワフジミ辺りはよくやってるなぁ…
大型の車両が列車的につながった後世の乗り物って現実世界では殆ど見かけませんが、SFメカとしていい塩梅にケレン味が有って良いですよね~(^^)
調べてみたらニットーって会社そのものは存続してたんですね
とっくに潰れたと思ってました…SF3DもMakになって別会社になってるし
商品のデキはシャープで技術力高いメーカーだった覚えがありますが、大ヒットコンテンツに恵まれなかったんでしょうかね?
バンダイだってヤマト商品とさらに間をおかずにガンプラが出なければ、一時は結構ヤバい状況だったと聞きます
そう考えるとタミヤハセガワフジミ辺りはよくやってるなぁ…
大型の車両が列車的につながった後世の乗り物って現実世界では殆ど見かけませんが、SFメカとしていい塩梅にケレン味が有って良いですよね~(^^)
Re: No title
>ももおさん
「みくに文具」さんと言えば私にとってレアプラモ世界の大師匠のお1人ですからw
もし手持ち在庫を綺麗に展示したら結構な博物館が出来上がる筈です♪
ワタシも「フェアレディZ」と言えば初期型の流線形ヘッドライトのがまず頭に浮かぶ世代ですw
ラインナップの年式とかニットーが一度廃業したのが'85年だったとか考えると、まだまだラジコンが安価になる前の時代だったんでしょうね~
最近は4Kカメラ付きドローンが数千円で買える時代になりましたがw
「みくに文具」さんと言えば私にとってレアプラモ世界の大師匠のお1人ですからw
もし手持ち在庫を綺麗に展示したら結構な博物館が出来上がる筈です♪
ワタシも「フェアレディZ」と言えば初期型の流線形ヘッドライトのがまず頭に浮かぶ世代ですw
ラインナップの年式とかニットーが一度廃業したのが'85年だったとか考えると、まだまだラジコンが安価になる前の時代だったんでしょうね~
最近は4Kカメラ付きドローンが数千円で買える時代になりましたがw
Re: No title
>ソリッドさん
さすがでありますw
ちょうどこの頃の時代、私はガッツリ二輪派だったせいか4輪の知識はほとんど有りません
2輪なら良く知ってるとか、違う時代なら4輪も詳しいとかも無いですけどw
『サーキットの狼』ものでこんなに商品有ったなんて今回初めて知りましたよw
せいぜい数種程度だと思ってましたが、考えてみれば「あの時代」は、メーカーの側がラインナップをコンプするのに躍起になってたような気もしますね
イデオンとかアクロバンチとか(両方アオシマやんw)
さすがでありますw
ちょうどこの頃の時代、私はガッツリ二輪派だったせいか4輪の知識はほとんど有りません
2輪なら良く知ってるとか、違う時代なら4輪も詳しいとかも無いですけどw
『サーキットの狼』ものでこんなに商品有ったなんて今回初めて知りましたよw
せいぜい数種程度だと思ってましたが、考えてみれば「あの時代」は、メーカーの側がラインナップをコンプするのに躍起になってたような気もしますね
イデオンとかアクロバンチとか(両方アオシマやんw)
Re: No title
>アイラさん
うわぁお久しぶり!!こちらこそご無沙汰してますw
ツイッターやってないし、相変わらず「オフLINE」野郎ですしw
ワタシの方も、静岡HSも大阪モデフェスも、その他近隣の小さな作品展示会も全滅で、
在宅勤務でフリーな時間ができるかと思ってたら、カミさんの仕事は通常営業でが地分担が増えてむしろアレだったり
キモチのオンオフ切り替えのタイミングが不明瞭だったりで、想像以上にプラモもブログも止まっちゃいましたw
そう言えば、周辺の巡回も何か月も出てないなぁ…こういう時こそ、案外なんか見つかるかもしれませんね♪
在庫整理は、するにしても数年程度先延ばしにした方が良いかも?
なんか最近妙にヤフオク相場が下がってきたというか、以前と同程度の開始価格でも入札そのものが無い品を多く見かけます。
ヲタ界の人間にも色々と余裕がなくなってきてるのかもしれません…
むしろ買うなら今かもですがw
ワタシもココ数か月、コスモガンの手直し作業以外はな~んもしてませんw
つくっちゃお~ゼ!復活しません?
うわぁお久しぶり!!こちらこそご無沙汰してますw
ツイッターやってないし、相変わらず「オフLINE」野郎ですしw
ワタシの方も、静岡HSも大阪モデフェスも、その他近隣の小さな作品展示会も全滅で、
在宅勤務でフリーな時間ができるかと思ってたら、カミさんの仕事は通常営業でが地分担が増えてむしろアレだったり
キモチのオンオフ切り替えのタイミングが不明瞭だったりで、想像以上にプラモもブログも止まっちゃいましたw
そう言えば、周辺の巡回も何か月も出てないなぁ…こういう時こそ、案外なんか見つかるかもしれませんね♪
在庫整理は、するにしても数年程度先延ばしにした方が良いかも?
なんか最近妙にヤフオク相場が下がってきたというか、以前と同程度の開始価格でも入札そのものが無い品を多く見かけます。
ヲタ界の人間にも色々と余裕がなくなってきてるのかもしれません…
むしろ買うなら今かもですがw
ワタシもココ数か月、コスモガンの手直し作業以外はな~んもしてませんw
つくっちゃお~ゼ!復活しません?
No title
日東・祭りですね!!
バイクと車のレアは自分も分かりませんが・・・
未使用の封筒って、どうやったら入手するのでしょうか?不思議ですね。
クラッシャージョウの下敷きって、キットを買って応募するともらえたアレですね。
日東の1/76戦車は、250円という価格以上なキットで、小遣いの少なかったガキンチョには有難い製品した。
ランドマスターは欲しいですね~~~
スケールが良いですね。
バイクと車のレアは自分も分かりませんが・・・
未使用の封筒って、どうやったら入手するのでしょうか?不思議ですね。
クラッシャージョウの下敷きって、キットを買って応募するともらえたアレですね。
日東の1/76戦車は、250円という価格以上なキットで、小遣いの少なかったガキンチョには有難い製品した。
ランドマスターは欲しいですね~~~
スケールが良いですね。
Re: No title
>イリコ・キューピーさん
ワタシら世代だと、他にニットーと言えば「鬼太郎シリーズ」とか「1/144ダグラムシリーズ」とか、
メガヒットではないけど高品質なプラモのイメージが有ると思います。
Wikiによれば、85年の廃業は火事による現在は日用品や工業用樹脂製品がメインだそうですね。
WAVEやKOTOBUKIYAでも新規キット出してる昨今なので、あの高い技術で、イッパツここらでスマッシュヒット出してほしいです♪
1/76戦車は安くて場所も取らなくて、ミニカー的なコレクションにも向いてましたね~
ワタシも当時何個も作りましたよ(^^)
ランドマスターは(おそらく同一データで)1/48のと1/35のと2種類がヤフオクに出てました。
コロナ騒ぎが収まれば作品展示会も再開するでしょうし、その際に「デカい方が目立つやろ♪」って理由で1/35にしましたよw
ワタシら世代だと、他にニットーと言えば「鬼太郎シリーズ」とか「1/144ダグラムシリーズ」とか、
メガヒットではないけど高品質なプラモのイメージが有ると思います。
Wikiによれば、85年の廃業は火事による現在は日用品や工業用樹脂製品がメインだそうですね。
WAVEやKOTOBUKIYAでも新規キット出してる昨今なので、あの高い技術で、イッパツここらでスマッシュヒット出してほしいです♪
1/76戦車は安くて場所も取らなくて、ミニカー的なコレクションにも向いてましたね~
ワタシも当時何個も作りましたよ(^^)
ランドマスターは(おそらく同一データで)1/48のと1/35のと2種類がヤフオクに出てました。
コロナ騒ぎが収まれば作品展示会も再開するでしょうし、その際に「デカい方が目立つやろ♪」って理由で1/35にしましたよw
No title
う~んスピードローダー、カッコいい響き!
みくに文具さんにはまんまと騙されました!
まさか全部もらえる企画だったとはw
どこぞの無限在庫みたいに出しても減らないとかw
ランドマスター私も好きでした(^^)
連結重戦車みたいな乗り物はカッコいいですよね~
スターウォーズと比較してB級ぽくは感じてましたがw
みくに文具さんにはまんまと騙されました!
まさか全部もらえる企画だったとはw
どこぞの無限在庫みたいに出しても減らないとかw
ランドマスター私も好きでした(^^)
連結重戦車みたいな乗り物はカッコいいですよね~
スターウォーズと比較してB級ぽくは感じてましたがw
Re: No title
>T2さん
スピードローダーって、リボルバー持ちなら使ってみたくなるアイテムですよね♪
実銃ならリボルバーでそんなバカスカ撃たないだろうし、エアガンなら排篋時に落っことして傷や紛失のリスクも有るし、あくまでも気分アイテムでは有るのですが、勢いで買っちゃいましたw
みくに文具様の今回の放出は、想定よりも手を挙げた人が少なかったのかもしれません
ワタシがキボンしたのだってエプロンだけでしたから、残りは全て「オマケ」というw
調べてみるとランドマスターは海外ガレキもあるみたいですが、そもそもプラモ化されてないんですかね?
スピードローダーって、リボルバー持ちなら使ってみたくなるアイテムですよね♪
実銃ならリボルバーでそんなバカスカ撃たないだろうし、エアガンなら排篋時に落っことして傷や紛失のリスクも有るし、あくまでも気分アイテムでは有るのですが、勢いで買っちゃいましたw
みくに文具様の今回の放出は、想定よりも手を挙げた人が少なかったのかもしれません
ワタシがキボンしたのだってエプロンだけでしたから、残りは全て「オマケ」というw
調べてみるとランドマスターは海外ガレキもあるみたいですが、そもそもプラモ化されてないんですかね?
スピードローダー、かっこいいですねぇ。
夢の3Dプリンターキットも数年でクオリティ差がでちゃうのですね。しかし樹脂の特性をわかってる方に買ってもらえたキットは幸せだ。。😌
*みくにさん企画、恐れ多くて手を上げられなかったクチですが(ホントはエプロンと下敷き欲しかった)、
現在ちょっと後悔しとりますww
夢の3Dプリンターキットも数年でクオリティ差がでちゃうのですね。しかし樹脂の特性をわかってる方に買ってもらえたキットは幸せだ。。😌
*みくにさん企画、恐れ多くて手を上げられなかったクチですが(ホントはエプロンと下敷き欲しかった)、
現在ちょっと後悔しとりますww
Re: タイトルなし
>ごんちゃっくさん
厨房工房の頃からモデルガン好きでは有ったのですが、スピードローダーの様な周辺機器?まで廻すオカネが無かったので、
実は今回が初めての入手ですw
もっと慣れたら、流れる様なアクションで12連発ワンホールなんて事も出来るかも?
エプロン、良いでしょ〜(^^)
あの時の応募は、なんだか皆さん手控え気味で、結局ほとんどがワタシんトコに届いてる気がしますw
下敷きはクラッシャージョウのと戦車のは二枚ずつ有りますから、良ければお分けしましょうか?
厨房工房の頃からモデルガン好きでは有ったのですが、スピードローダーの様な周辺機器?まで廻すオカネが無かったので、
実は今回が初めての入手ですw
もっと慣れたら、流れる様なアクションで12連発ワンホールなんて事も出来るかも?
エプロン、良いでしょ〜(^^)
あの時の応募は、なんだか皆さん手控え気味で、結局ほとんどがワタシんトコに届いてる気がしますw
下敷きはクラッシャージョウのと戦車のは二枚ずつ有りますから、良ければお分けしましょうか?
日東といえば
自分としてはVHSサイズパッケージのタッチややるっきゃ騎士ですが、RCシルビアとZもイイですね〜。
モーター見ると小さい模型なんでしょうけど、面白そうですね。
日東さんまだ会社をやってるとは知りませんでした。
また変テコなプラモ出してくれないかなぁ〜。
もう一度妖怪シリーズでもいいのにw
モーター見ると小さい模型なんでしょうけど、面白そうですね。
日東さんまだ会社をやってるとは知りませんでした。
また変テコなプラモ出してくれないかなぁ〜。
もう一度妖怪シリーズでもいいのにw
Re: 日東といえば
>骸骨丸さん
派手さは無いけど、思い返せばガキンチョ時代から結構お世話なったメーカーなんですよね
ガメラシリーズの怪獣とかも出してましたし、お手頃サイズからドデカいのまで出来の良いヒコーキプラモも出してましたし♪
ここは鬼太郎プラモのノウハウを生かして時流に乗った、布製着衣の付いたオニャノコキットとか…って、ネコ娘各種出せば良いんじゃん♪
派手さは無いけど、思い返せばガキンチョ時代から結構お世話なったメーカーなんですよね
ガメラシリーズの怪獣とかも出してましたし、お手頃サイズからドデカいのまで出来の良いヒコーキプラモも出してましたし♪
ここは鬼太郎プラモのノウハウを生かして時流に乗った、布製着衣の付いたオニャノコキットとか…って、ネコ娘各種出せば良いんじゃん♪
ランドマスター!!!懐かしいですね〜〜
私もテレビで見た記憶があります。
あとサイレントランニングとか〜〜
青い体験とか〜〜(笑)
私もテレビで見た記憶があります。
あとサイレントランニングとか〜〜
青い体験とか〜〜(笑)
Re: タイトルなし
>ネビラさん
テレビでしか見たことない映画って多いですが、コレもそうですねw
正直、ストーリーも出来も今観ると辛い作品ですが、ランドマスターだけは不朽のカッチョ良さです♪
そう言えば、エマニエル夫人だってテレビで見ましたよ〜
テレビでしか見たことない映画って多いですが、コレもそうですねw
正直、ストーリーも出来も今観ると辛い作品ですが、ランドマスターだけは不朽のカッチョ良さです♪
そう言えば、エマニエル夫人だってテレビで見ましたよ〜
お久しぶりです
テレビのリモコンがウチのと同じなので、大きさが良く分かります(笑
Re: お久しぶりです
> メロウリンクさん
こちらこそ、ご無沙汰してます(^^)
見ての通り、サボり癖が板についちゃって参りますw
テレビのリモコン、使い慣れすぎてて、一年前に買った他社のテレビだと操作ミスしちゃますよw
こちらこそ、ご無沙汰してます(^^)
見ての通り、サボり癖が板についちゃって参りますw
テレビのリモコン、使い慣れすぎてて、一年前に買った他社のテレビだと操作ミスしちゃますよw