fc2ブログ

バンダイ 大空魔竜(その1:作業プラン)

旧バンダイ製プラモデル「大空魔竜」のレストアを開始しました
新たに『大空魔竜』書庫を作成しました(2014/5/29)
一部文章追記(2014/5/30)
説明書画像追加(2014/5/31)

『'80sロボプラモコン 酒餅5』エントリーネタなのですが…
手持ちジャンク品とはいえ、世間的にはかなりのレアプラモであることは、無論承知しています
できれば、パーツを切った削ったはあまりしたくない。でも、多少のオリジナリティも出したい。


実はまだ、詳細プランを持っていません(テヘペロ)
段取り八分とも言いますし、最初のプランニングはやっぱり大事よね?という事で・・・


で、今のところの計画はといいますと

しっぽ回りをどうにかしてみようかな?と。
設定上、胴体と赤い尾翼のあるブロックの間には本来もう1節ブロックが有るはずなのですが、
コイツには有りませんので、これを追加しようかなと思います。

さらに
輪ゴムで引っ張ってつなぐ方式の多関節可動しっぽなのですが、可動のための余裕がほとんど無く、
せっかくの可動部があまり効いていませんので…

両方合わせてこういうプランで行こうかな?とか

で、これらの細工がもくろみ通りにうまくいけば・・・

全長40cm=全長400Mの大空魔竜の1/1000模型

なんと、以前私の作ったTV版アルカディア号と、同スケールで同サイズとなります
2199版ヤマトや、バンダイのブルーノア(大)、アイアンギアーなんかとも並べられますね

一部文章追記(2014/5/30)
因みに、現状のサイズ(約34cm)が超合金魂版の大空魔竜とほぼ同じ(33cm)のようです
『魂』版より胴体のボリュームは有る気がしますが、意外でした


更に腹案がもう一つ
ジョイントモデルのガイキングの胴体パーツが頭部にとりつけできる仕様のはず(未確認)なので
これからチェックし、いけそうなら分離合体も含めて挑戦してみます
まぁ、そこまでするのは締切的に厳しいかもですが・・・

画像追加(2014/5/31)
みくに文具さまより
組立説明書画像のご提供を頂きました


部品構成と各部可動箇所の組立

実は、ハッチのロック部品(手順4の61番)を紛失していたのですが、
この画と現物の周辺部品形状から逆算して自作で再現可能っぽいです
やはり、図面一つ有ると悩みが大きく解消しますね~

しっぽと胴体の組立

ここの59番部品も紛失してますが、ぶっちゃけ「要らない子」ですので無問題


最終組み立てと遊び方


記憶にあった、「ガイキングとの合体」はこう書かれていました
・・・う~ん。これだけではジョイントモデルかジョイントパズルか判断付かないですね



案外マジで、どでかいガイキングをズドーンと取り付ける仕様なのかも?
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おお、早速の書庫!

ワクテカが止まりません。
しかし、素組みで34センチだと、想像していたよりは小さいんですね。
…ていうか、プラキットだし、当然かw

大空魔竜の全長がそれだけだと、パート3部分、ジョイントモデルの胴体では大きすぎる気がしますけど、どうなんだろう??
ジョイントモデルガイキングが完成時のサイズで1/144ガンダムぐらいの大きさだったと思いますが…。

今測ってきましたけど、全長140mm、胴体部分首付け根からアゴの末端まで約45mm、胴体部の厚みが約35mmですね。

参考になればw

No title

>アイラさん
確かに、大型モデルではありますが『超』が付くほどではありませんね~
今はむしろ有難いですが
置き場がなくなって来てるし…

ガイキングのサイズ情報ありがとうございます~
意外と大きいですね…大空魔竜の頭部パーツは大凡の長さが3センチ位なので1.5倍程にもなりますね~
さらに、ガイキングの身長設定が50mのはずなので、1/144ガンダムサイズだと2倍以上にもなりますね…困ったな

もう手元に残ってないのですが、組み立て説明書に
「ジョイントモデルの胴体をドッキングして遊べる」と書いてた記憶があるんですが
昔の事だから、アタマでっかちになる事なんて別に気にしてなかったんですかね~

別プラン考えるかなぁ?
ジャイアントカッターやヴォーグアイ、ビッグホーンなどを取り付けられる方向に逃げちゃうのもアリですかね~

No title

カプセル超合金ガイキングだったら同じくらいの大きさなのでは。
測ったら全高8センチ(角ふくむ)胴体部の厚みが約22mmですね。
しかも検索すれば分かるが一応元から分離できるぞ。
難点は入手が実質ヤフオクしかない(即決300円)のと
材質がプラ、塩ビ、ダイキャストの複合な事か(複製かスクラッチで対応?)

No title

↑書き忘れた、、大空魔竜の頭部モードは大凡の長さが3センチ位です。
カプセル超合金ガイキング私は一個持ってるけど
手放したくはないのであしからず(おい)

No title

カプセル超合金ガイキングならもしかすると押入れのジャンク箱から出てこないかなぁ…。発掘作業できるかちょっとすぐにはわからないんですが、一度探してみます。
ふと思い立って調べたんですけど、元から合体可能なのってジョイントモデルじゃなくてジョイントパズル版かも。

http://blogs.yahoo.co.jp/pazulumo/12889832.html

ジョイントモデル研究&紹介で有名なパズルモさんのサイトの記事ですが…。
ジョイントモデルと比較すると半分ぐらいの大きさになります。

…でも、ジョイントパズルってカゲスター以外見た事無いんだよなぁ。

No title

うわ、ホントに『ジョイントパズル』の方が正しい感じですね~コレ
記憶の中で、完全に書き換えされてましたよ

とはいえ、仮にこのガイキングの出物を見つけても
楳図かずおキャラみたいな顔で「ひっ‼︎」とか言っちゃう値段なんだろうな~

大空魔竜の頭部パーツを複製しての完全自作ガイキングしかないかも?ですね…
締め切り考えたら、こりゃ後回し決定ですなぁ

No title

>シツレンオーさん
レス入れ替わりになっちやいまして失礼しましたですσ(^_^;)
カプセルポピニカかぁ…その手、かなりアリですね
昔のDX超合金のプラ製縮小版ですよね?
オリジナルは当時弟が持ってたので、仕組みは想像できますしプラ製なら加工も効きそう…しかもその値段なら、こりゃGET必須ですね~
耳寄り情報助かります♪
これからちょっくらオクのぞいて来ます

No title

レアプラモ製作宣言キター!
楽しみです♪
この辺りのキット&トイの事情には詳しくないので製作方針&パーツ流用情報は他のかたにお任せするとして(汗)、完成したら是非アルカディア&2199ヤマト他の同スケールキットと並べて頂きたいです。
なかなかにシュールな光景となりそうな気が・・・。

No title

>たけおさん
わっかりました~‼︎
完全後には、その画の写真を撮ります~

とはいえ、まだヤマトを組んでないんですよね~
一応、買って積んではいるのですがσ(^_^;)
(比較用ならパチ組みでもイイかな…)

No title

>シツレンオーさん
教えてもらったネタをたよりに「カプセル超合金」で調べていたら、
このキット、実は『魂』版大空魔竜とほぼ同寸だという事が判明…
なもので当然、魂版付属のガイキングも『カプセル』版とかなり近いサイズだったという…
値段を無視すれば一番安直な落とし方ですが、さすがにプラモのコンペにトイ付属の完成品ポン付けは反則ですな

しっかし、一つ情報もらえるとなんだかイモヅル式にいろいろ出てきますね~
まずは、ちゃんと本体を仕上げて、〆切までにできる範囲で方法を決定しようと思いますが…

>アイラさん
カプセル版は、値段も安いことだし、とりあえずヤフオクで買っちゃいますので家探ししていただかなくても十分ですよ
この際、加工する用とそのまま保管用に2個くらい買っときますよ

No title

大空魔竜の説明書送っておきました~~(^^)

ジョイントパズルのガイキング手元のあるので測ってみました。角先までいれて全長90ミリぐらいです。
胸のドクロ部分で25ミリです。ただ、説明書には背中に穴が2つ描いてあるのですが、ジョイントパズルガイキングの背中には、翼をつける穴が1つしか開いていないので、違うような感じがします。

No title

>tag*m*daiさん
うわ~い!! 超強力な援軍キター!!(≧∇≦)
ありがとうございます。ホントありがとうございます
某所では箱・説明書だけでもそれなりの価格で取引されているようですのに…
しかも画像公開まで許可いただけるとは!

しっかし…ジョイントパズルの実際の仕様はそうなってたんですね~
おこづかいはたいてワクテカしながら買って帰った当時の子供たちはガックシしたでしょうね~

ウチの場合は親がそこまで甘くなかったので、『一個プラモ買えばもうおしまい、当面ナシ』でしたから、
毎回かなり吟味して『実際に買う一つ』を選んでた覚えが有ります

No title

出品物情報有難うございます~
実はすでに、別ルートで一個確保済みなのです(まだ手元に来てませんが…)
こんなに安価なら、この出品物にしとけばよかったな~クッソ~

No title

説明書見る限りだと、サイズ、形状的にジョイントモデルっぽいですね。
うちの過去の在庫紹介書庫の記事でジョイントモデルガイキングのキット紹介してるんですが、今夜辺りに説明書の該当構図で写真撮って追記しましょうか。
仮組というか、組み立てた状態で手を加え無いまま飾ってありますんで。

No title

お手数かけます…お願いします~

なんせ当初、すっかり「ジョイントモデルだ」と疑ってなかったもので、
実は少し先走りしちゃってて、
着手と同時くらいに、その時オクで出てたジョイントモデルの出物を2k即決で落としたのですけど、まだ届いていないのです
(着荷は、たぶん来週前半のどれかくらい?)

ん~で、その後に「ジョイントパズル説」が出てきて、結構信憑性もあったし
『あ~、こりゃ~やっちまったかなぁ?』とか思ってたのです
恥ずかしいから黙ってましたゴメンナサイ

まぁ、この際イイ機会なので
カプセル超合金も入手してみて、いろいろすげ替えてみるのも面白いかな~?
とか、開き直ることにしましたよイェーィ

No title

新規に記事にするほどボリュームが無いので、元記事に写真追記しました~。
http://blogs.yahoo.co.jp/ailakd/8462190.html

余計なお世話の勝手な考察とかも追記してますが、笑って見てやってくださいw

No title

さっそく有難うございました~
記事見せてもらいました。これで迷いが殆どなくなりましたよ
あとは実際に現物で組み合わせてみて、どの程度許容できるモノか?
だけですね~

これだけすったもんだだした挙句、
事と次第によっては両者の合体はあきらめて独立作品にするしかないかも?ですけど

No title

はじめまして、ジョイントモデルのブログを作成しているpazulumoです。
みくに文具様からこちらの記事の情報を教えていただきました。

すでに解決されたようですが、合体するのはジョイントモデルで間違いありません。
ジョイントパズルではサイズ・構造ともに合わないと思われます。

私は大空魔竜は所有していないので、こちらの記事の進展を楽しみにさせていただきます。

No title

>pazulimoさん
はじめまして、よくおいでくださいました

以前から何かにつけて詳しい方々からそちらのブログについての話が出るので
実は密かにお邪魔してはいろいろ勉強させてもらっておりました

このような不勉強なブログでお恥ずかしい限りですが、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR