ばんそうダックビル レストア計画(その4:キャタピラ自作その2・苦闘編)
会社の夏休み期間に入り、集中して作用が進められましたよ
注文していた水洗いタイプのレジン液で、早速プリントアウト!!
(周辺の地獄絵図は倫理規定違反でVAN食らうのでボカシ入りw)
プリント一発、即成功(^^♪
さ~すが俺様♫
と思ったら。
可動軸部分の強度が全然足りなくってポキポキ…
通常、出力品を良く洗ったあとでUV当てて仕上げ硬化を行い
やっと実用強度になるのですが、軸が細すぎて強度が足りず、
ベースからはがす際に破損してしまいました…
てなわけで、イッパツ出力はアッサリ諦め確実さ優先に路線変更♫
金属線を軸に使う組み立て式にします
もう一度並べ直して…
コマ同志を薄皮一枚でつないでおいて、
ピン打ってからモミモミすれば可動にできるんじゃね?思想で。
CADモデルを修正して~
プリント用データに変更していって…
でけた!!
と思ったのですが…
軸穴の中に残ったレジンが抜けきらず穴が塞がったりして歩留まり最低
仕上げ硬化の前に超音波洗浄かけてみたら、軸穴はキレイになったけど
造形物内部に残っていた未硬化のレジンが抜けて、
スカスカボロボロになってしまい、使い物になりませんでした…
で、最終的にこう。
コマごとにバラバラに出力して、ピンを仮打ちしてから硬化、
その後仮打ちしたピンを抜いて組上げるというオーソドックスな構成です。
またモデルを変更して…
プリントデータを起こし直して…
出力!!
ほんでもって、組立も無事完了!!
レッツ&ゴーのシューティングミラージュかと思った(阿呆)
ちゃんと走ってくれるかな~?ゼンマイギコギコ…
お~♫ ちゃんと走ってくれた!!
ひっくり返ってからドリルの回転でスピンしちゃったのはご愛敬w
履帯なしの時より気持~ち遅くなりましたが、
走る距離は、意外と同じくらいですね。
とりあえず、万一の履帯切れにも一生対応可能なほど予備のコマも多量に作ったし、
走行系の修復はなんとかできたかな?と思います(^^)V
(オマケ)
せっかく久しぶりに引っ張り出した3Dプリンタ。
レジン液の残りをボトルに戻す前に、ついでにドリル部も作っちゃいました。
オリジナル部品とこのディテール再現部品を差し替え可能にしようと思います。
スポンサーサイト
コメントの投稿
トライ!トライ!トライ!
エラー!エラー!成功!!
……すげえ😅
最終的にはキチンと機能してるのが、科学の力って素晴らしい!ですね👍
未来科学のスペシャルドリルで、時空の壁を打ち破りましょう!
エラー!エラー!成功!!
……すげえ😅
最終的にはキチンと機能してるのが、科学の力って素晴らしい!ですね👍
未来科学のスペシャルドリルで、時空の壁を打ち破りましょう!
to ごんちゃっくさん
もーっとデカ目のつくりだったらよかったのでしょうが、材質強度に比して繊細なつくりにし過ぎましたねw
結局、同じ形状のパーツを大量生産するというだけになっちゃいましたw
まぁ実際の所「織り込み済」ではあったので、
残念ではあっても焦りはせず。って感じです😮💨
ドリルの方は「元部品を使いたい欲」と「ディテールをアップデートしたい欲」がせめぎ合ってて、未だ最終形は未定です…
多分、差し替えで両方アリって事になるんじゃないでしょうかねw
>タロー展
「見に行きたいよね〜」とは言ってたんですが
各々の都合も有って擦り合わせもしないままだったのが、切符買ったよメールで皆んな同じ日同じ時間帯というw
それなら申し合わせとけよって話なんですが😅
結局、同じ形状のパーツを大量生産するというだけになっちゃいましたw
まぁ実際の所「織り込み済」ではあったので、
残念ではあっても焦りはせず。って感じです😮💨
ドリルの方は「元部品を使いたい欲」と「ディテールをアップデートしたい欲」がせめぎ合ってて、未だ最終形は未定です…
多分、差し替えで両方アリって事になるんじゃないでしょうかねw
>タロー展
「見に行きたいよね〜」とは言ってたんですが
各々の都合も有って擦り合わせもしないままだったのが、切符買ったよメールで皆んな同じ日同じ時間帯というw
それなら申し合わせとけよって話なんですが😅
No title
凄い!!
腹帯に続いてドリルまでも作りましたか。
こりゃ~~~デジタルモデラーですね。
3Dスキャナーも行っちゃいますか?
腹帯に続いてドリルまでも作りましたか。
こりゃ~~~デジタルモデラーですね。
3Dスキャナーも行っちゃいますか?

ドバエェーーーw
履帯にかける情熱は粘着質な自分でも敵いませんぜ兄さんw
しかしキャタピラ履いてるとは思えないスピードw
楽しみですねw
しかしキャタピラ履いてるとは思えないスピードw
楽しみですねw
No title
この途方もないパーツを組まれたのでしょうか?
お疲れ様です(笑)
でも、その甲斐あってゴムキャタよりは劣化しない見事な履帯に仕上がりましたね🎵
ドリルは自分もどうするのかなぁ?と思ってましたが、さすがへてかるぴさん。劇中バージョンもしっかり製作されてたのですね(笑)
そして四駆郞がギリの自分にはレッツ&ゴーネタが分からない~(´д`|||)
お疲れ様です(笑)
でも、その甲斐あってゴムキャタよりは劣化しない見事な履帯に仕上がりましたね🎵
ドリルは自分もどうするのかなぁ?と思ってましたが、さすがへてかるぴさん。劇中バージョンもしっかり製作されてたのですね(笑)
そして四駆郞がギリの自分にはレッツ&ゴーネタが分からない~(´д`|||)
No title
理屈としては合ってるハズなのに現実はなかなか上手くいかんもんですね〜
でも3Dプリンタもやはり使い手の発想次第ですから色んなことを実際に試しながらスキルも上がっていくんでしょうね^^
脳内画像がデータとして直にアウトプットできたらいいのにw
でも3Dプリンタもやはり使い手の発想次第ですから色んなことを実際に試しながらスキルも上がっていくんでしょうね^^
脳内画像がデータとして直にアウトプットできたらいいのにw
to イリコ・キューピーさん
仕事柄CADは使い慣れててメモ紙にポンチ絵描く感覚で3Dモデル作れるんで、設計に手間が掛かった感じは少ないんですが、
出力品のひ弱さ加減については、初めて使うレジンて事もあって強度的に想定のかなり下で、
かと言ってデカくできない部位なのでちょっとだけ難儀しました😅
スキャナー、マジで欲しいんですが小物を精度良くスキャンできるヤツってお小遣いレベルじゃないんですよ…
大雑把ならiPhoneのフリーアプリでもイケるんですけどね〜
出力品のひ弱さ加減については、初めて使うレジンて事もあって強度的に想定のかなり下で、
かと言ってデカくできない部位なのでちょっとだけ難儀しました😅
スキャナー、マジで欲しいんですが小物を精度良くスキャンできるヤツってお小遣いレベルじゃないんですよ…
大雑把ならiPhoneのフリーアプリでもイケるんですけどね〜
to 骸骨丸さん
後々の苦労を避けるためには今苦労しておく。
というスタンスです(差し引きゼロかもしれませんがw)
いっそ固定モデルにするとか、動力は別からコンバートしてくるとか、別の道も有ったんですが…
実はこの方法が一番安上がりでラクだったんですよね〜😙
心配していたゼンマイの出力問題もどうやら余裕っぽいし、難関ポイントは無事クリア出来た…と思いたいな♪
というスタンスです(差し引きゼロかもしれませんがw)
いっそ固定モデルにするとか、動力は別からコンバートしてくるとか、別の道も有ったんですが…
実はこの方法が一番安上がりでラクだったんですよね〜😙
心配していたゼンマイの出力問題もどうやら余裕っぽいし、難関ポイントは無事クリア出来た…と思いたいな♪
to ももおさん
な〜に、たかだか片側32コマ、パーツさえちゃんと出来てれば、ピン打ちなんて2〜30分(×2)ですよ😆
最初、スケモ用の組み立てキャタも考えてましたが、寸法的にちょうど良いのが無いわ、一コマ数パーツの接着式組み立てだわ、コレよりよほど地獄作業なので少しラクな方にw
ドリルは、元パーツを使いたい一方で、その形状はそのままにもしたい葛藤の結果別パーツ差し替え式にしちゃいましたよ
作業の手抜きもできて一石二鳥✌️
*シューティングミラージュは先っちょにドリルのついたイカすマシンです
最初、スケモ用の組み立てキャタも考えてましたが、寸法的にちょうど良いのが無いわ、一コマ数パーツの接着式組み立てだわ、コレよりよほど地獄作業なので少しラクな方にw
ドリルは、元パーツを使いたい一方で、その形状はそのままにもしたい葛藤の結果別パーツ差し替え式にしちゃいましたよ
作業の手抜きもできて一石二鳥✌️
*シューティングミラージュは先っちょにドリルのついたイカすマシンです
to ソリッドさん
ウチの旧式激安マシンと違う最新の高級マシンなら、初回の設計でいきなり完成だったと思います。
それか、3Dプリントサービスにお金払って金属製で出力して貰えばより確実だったでしょうね…
でも要らんトコで頑固というか原理主義者というか、完全に道具任せ他人任せではなく「肝」の部分は自分でやりたいんですよw
次のプリントが何年後かわかりませんが、少しくらい経験値は貯まったハズ😊
それか、3Dプリントサービスにお金払って金属製で出力して貰えばより確実だったでしょうね…
でも要らんトコで頑固というか原理主義者というか、完全に道具任せ他人任せではなく「肝」の部分は自分でやりたいんですよw
次のプリントが何年後かわかりませんが、少しくらい経験値は貯まったハズ😊
凄!
この調子で色んなサイズ作って販売すれば元取れますね!
って無いか〜w
3Dデータって難しいんですよね、凄いわ
この調子で色んなサイズ作って販売すれば元取れますね!
って無いか〜w
3Dデータって難しいんですよね、凄いわ
to T2さん
古いゴムキャタの代替とか、タイヤみたいな綺麗な形状のモノを複数作るには便利ですね😊
自分でする工程ってのを無くしたくもないですし、「塩梅」ですね〜
自分でする工程ってのを無くしたくもないですし、「塩梅」ですね〜