fc2ブログ

愛車をご紹介

書庫だけ用意してほったらかしだったのですが、模型趣味の他に未だ続いてるのが「自転車」

とはいえ、ロードサイクルで遠出したり高級パーツでドレスアップしたり。ではなく
天気のよい日にポタリングするだけのユル~いぬる~いモンですが


もう6・7年は乗ってる相棒がコイツ


日本ロボティクス社製 2WD自転車「YAHICHI」アルミフレーム
もう、あちこちキズだらけ。
自分で出来る整備はしてますが、そこいらの自転車屋サンに持っていくと、タイヤ交換さえ渋い顔をされます


コイツは構造的にちょっとクセが有って

後輪から長ーいチェーンが前方へ伸びてきて・・・


ユニバーサルジョイントを介して、フロントの片持ちフォーク沿いに下りてきてギアへ。

・・・と、いう具合に前輪にも駆動力があって、低摩擦路面や急坂では無敵の威力を発揮します
車輪が完全水没するくらいの川底やら、(土地柄、試す機会が無かったのですが)腰までの新雪やら、果ては凍結した池の上やらも走行可能なイカスやつ
もちろん、登山道も得意

ど素人の私でも、低いギアに入れて単に踏み込むだけで

コレくらいの岩は登っちゃいます

半年前まで住んでた土地が丘陵地帯の団地の一番上だったので、
どこに出かけるにも必ず数回のアップダウンがあり、速度よりも登攀力でのチョイスでしたが
まぁコレが楽しいの何の♪ 近所の川原やら低い山やら公園やらでムダに遊んでました
いまの住処の周りは結構まっ平らで、だいぶ離れないとこいつで遊べるトコが無くって残念です
まぁ、寒い時期はどっちみちあまり乗らないんですけどね~


ただ、雪が積もったら必ずムダに乗って出かけます。
生まれ持った二本の足で歩くよりもこっちに乗ってる方が安定感ありますので
早く、雪積もらないかな~
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

2輪駆動とは面白いですな。オフロードバイクみたいなタイヤもスゲェ

No title

初コメントいたします。
二輪駆動の自転車って、これでステアリング切ってもチェーン外れたりしないんだろか?
前輪にも駆動力かかってるから、障害物乗り越えとか、面白そうですね。
上手く体重移動と組み合わせたら、相当な物でも乗り越えられそう。
願わくば、これで電動アシストが付いたら最強なんではなかろうか?

此れからも宜しくお願いいたします。

No title

>如何様さん
「遊び」重視で、こんなタイヤ履かせてますが、これから街場メインになるならノーマルタイヤにした方がイインでしょうけどね…
絶対ラクですしw
だが、そうすると「牙を抜く」ようなものなのでやせ我慢してます

>たけおさん
いらっしゃいませ♪こちらこそよろしくお願いいたします
ステアリングですが、上手く設計されてて
かなり激しく衝撃掛かりながらギアチェンジとかしない限りチェーンが外れる事はほとんど有りません
一応、前後のデフもありますので急旋回も大丈夫
さすがにハンドル切れ角は普通の自転車よりはちょっと狭いですが
バイクと同程度には切れるので特に支障はありません

この車種はもう生産終了してますが
「2WDサイクル」自体は、まだ細々と生き延びて販売もされてるようです
ひょっとしたら私の知らないところでは2WD電動ママチャリとかもあるのかも?

No title

おおっこのチャリ整備したことありますよ~

おいらが勤めていたバイク屋でタイヤ交換&メンテナンスを
頼まれましたよ。

そうそう、初めて見たとき松田優作になりましたもん(>_<)
でも、調整するために乗って楽しかったっすよ~
へてかるぴさんの事だからあと30年ぐらいは大事に
使われるんだろうな~

No title

そうですね~
あと30年、乗って走り廻れたらいいですね…って思いますが
その頃には、私は立派な徘徊●人あつかいされそうですね

まぁ、車体の方は30年後も完動状態ならプレミア付きで売れたりして(イヤイヤ)

実はコイツ、ギア比が完全にトルク寄りなので、
街乗り向けにもう一速増やしてみようか?まるッと取り替えようか?
とか企んでいるのですが、ギア抜き工具から揃えなきゃならないので
実行は少しばかり先の話になりそうです
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR