1/1000 ヤマト再起動 嵐の突貫チマチマ加工
アイラさん主催の「作っちゃおーぜ!」架空船舶向け、1/1000ファイナルヤマトですが
各所での建造ラッシュをよそに完全停滞状態でありました
テヘペロ
『酒餅』向けの大空魔竜もほとんど完成し、あとは天気の良い日にじっくり撮影して投稿するのみ。
となり、会社の盆休みと台風による自宅引きこもりと、なんだかんだいろいろあって、無事に再開です♪
スマホのカメラが、どうしても艦首にピント合わせてくれない…
まだ、波動砲内部のライフリング(っていうのは抵抗あるけど、ほかに言い方が見当たらない)
は植えていませんが、これから作業の予定です
艦橋後部の半球展望台の再現とか、ウイング類の削り込みとか、翼端のトゲをとがらせてみたりとか。
煙突後方のT字マストの水平翼部分は、少し上反角を付けてみました
主砲・副砲の砲口は開孔させておきます
カタパルトは金型の設計ミスで上下逆になってるので、正しい向きに直してレールのスリットを彫り込み
コスモゼロ格納庫の扉部分はこれから作業します
ベントラルフィンの削り込みも必要ですね
旧キットヤマトを作る際、ワタシがいつも気になって仕方ない部分である第三艦橋を、前縁に盛り足してエッジを作り、形状を整えます

主翼も前後エッジを削り込んで「ただの三角板」から、「デルタ翼」に。
ちょっと変化付けたくって、『2199』の設定をパクッて、マイナス4度の下反角を付け、
ついでに翼端を少し上げて、浅い逆ガルに
まぁ機能云々というより、見た目カッコいいかな?という
現状報告でした~
各所での建造ラッシュをよそに完全停滞状態でありました

テヘペロ
『酒餅』向けの大空魔竜もほとんど完成し、あとは天気の良い日にじっくり撮影して投稿するのみ。
となり、会社の盆休みと台風による自宅引きこもりと、なんだかんだいろいろあって、無事に再開です♪

スマホのカメラが、どうしても艦首にピント合わせてくれない…
まだ、波動砲内部のライフリング(っていうのは抵抗あるけど、ほかに言い方が見当たらない)
は植えていませんが、これから作業の予定です
艦橋後部の半球展望台の再現とか、ウイング類の削り込みとか、翼端のトゲをとがらせてみたりとか。
煙突後方のT字マストの水平翼部分は、少し上反角を付けてみました
主砲・副砲の砲口は開孔させておきます
カタパルトは金型の設計ミスで上下逆になってるので、正しい向きに直してレールのスリットを彫り込み
コスモゼロ格納庫の扉部分はこれから作業します
ベントラルフィンの削り込みも必要ですね
旧キットヤマトを作る際、ワタシがいつも気になって仕方ない部分である第三艦橋を、前縁に盛り足してエッジを作り、形状を整えます

かつてゼンマイヤマト改修して銀河モデルに変更した際に第三艦橋のパーツが新たに起こされたのですが
設定とはかなり違う形状でありました
ですが、なぜか。
その後の各サイズの後続製品が、アニメ設定の形状ではなく、先行商品である銀河モデルの
第三艦橋の、変な形状の方が引き継がれてきました(2199版でようやく是正された)
第三艦橋を弄るついでに、艦底部のハネ類も削り込んで、やはり翼端のトゲをピンピンに
ピンぼけですが、正面ビュー
設定とはかなり違う形状でありました
ですが、なぜか。
その後の各サイズの後続製品が、アニメ設定の形状ではなく、先行商品である銀河モデルの
第三艦橋の、変な形状の方が引き継がれてきました(2199版でようやく是正された)
第三艦橋を弄るついでに、艦底部のハネ類も削り込んで、やはり翼端のトゲをピンピンに
ピンぼけですが、正面ビュー

ちょっと変化付けたくって、『2199』の設定をパクッて、マイナス4度の下反角を付け、
ついでに翼端を少し上げて、浅い逆ガルに
まぁ機能云々というより、見た目カッコいいかな?という
現状報告でした~
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おお、ヤマトパースの艦首上側ラインが「さらば」的でカッコイイですね~。
第三艦橋の形状変更もいいなぁ~~。
自分も酒餅がどうにか完成が見えてきた感じなので、あと1週間ぐらいでどうにか完成させて、投稿してキスマリンに移りたいです。
第三艦橋の形状変更もいいなぁ~~。
自分も酒餅がどうにか完成が見えてきた感じなので、あと1週間ぐらいでどうにか完成させて、投稿してキスマリンに移りたいです。
No title
>アイラさん
有難うございます~
ヤマトを作るといつも感じるのですが、波動砲周りって本当に微妙なラインでできてるんですよね~
模型用ヤスリを軽~くあてて、1回走らせる毎に形状チェックしないと思った形より削り過ぎちゃうという…
今のところ、自分のイメージとはかなり近い形にできつつあります
大きなハードルはなんとか越えられそうなので完成も近づいてまいりました~
有難うございます~
ヤマトを作るといつも感じるのですが、波動砲周りって本当に微妙なラインでできてるんですよね~
模型用ヤスリを軽~くあてて、1回走らせる毎に形状チェックしないと思った形より削り過ぎちゃうという…
今のところ、自分のイメージとはかなり近い形にできつつあります
大きなハードルはなんとか越えられそうなので完成も近づいてまいりました~