fc2ブログ

1/1000ヤマト チマチマ加工はまだ続く…

前回の記事から引き続き、チマチマした作業は終わっていません…

やっと高射砲群を植えました
キットパーツは大して問題ないのですが(型ズレがひどいというのは、もうデフォですのでカウント外


ブリッジ周囲の省略されている小型砲塔やらセンサー類やら、第一艦橋の窓の数の修正やら。
ローガンおっさんには極限の作業が続きます…

第一艦橋は窓の数が5つ無いといけないのですが、キットのままでは4つしかありません
古代君は真正面に窓枠が来てとても安全になりますが、波動砲が撃てませんので修正

窓モールドを削り落として0.5mmプラ版を貼りこんで整形しておわりですが、とても細かい作業…




第二艦橋上部のセンサーアンテナと、前方センサーユニットの追加


更に、第二艦橋下の小型対空銃座は基部だけ整形されているものの砲塔そのものはパーツがないので
太めの伸ばしランナーを整形して砲塔に、細い伸ばしランナーを植えて砲身に


ブリッジ後方の小型対空銃座も同様に

これらの作業と、あとほんのちょっとハネ削った位しかしてないのに、今日は午後から半日かかっちゃいました…

でもいよいよ塗装に移れそうなトコまできましたよ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます。

外から見ると、四つ五つ六つ。
中から見ると……五つ。
これなあに?

ってやつですね(笑)

それにしても、随分手が入りましたね。
すごいヤマトが出来上がりそう

No title

艦橋周りの細か~な作業の数々、心よりお疲れ様と申し上げたい気分です。
もの凄く精密感がアップしてますね

でも工作内容を聞いているだけで目が痛くなりそうです これは何かの罰ゲームでしょうか? もっとやr…いや、もうカンベンしてください(笑)

No title

>woody01さん
なんと古典的ナゾナゾ…いやいやw
盆休み期間なのですが、墓参りはとっくに済ませちゃったし、家族それぞれ予定がある中、ヒキってプラモ三昧なお父ちゃんですよ
細かいトコに集中してて、息するのを忘れて死にそうになっちゃいました

No title

>ソリッドさん
艦船模型ジャンルの人等でからしたら、きっとかなり雑な作業なんでしょうが
ワタシが普段作ってるレベルからするとこれ位が限界です

普段はメガネオヤジなんですが、作業中はずっと裸眼でちょうどイイという…

ド近眼が幸いして?裸眼だと近い作業が行えるのでまだマシですね~

No title

素晴らしい!かなり細かい工作されてますね~。

ヤマトのキットって、自分本当にかなりの昔、モデラーに出戻ってくる以前にしか作ったことが無いんで、そういう細部工作って技術も無くてほぼ無理やり素組みが精一杯だったんですよねぇ。
キットは複数持ってるんで、いずれ作る時には是非真似させて頂かなければ。
艦橋周りの情報量の増加が物凄いですよねぇ。
確かにこれは老眼に厳しそう…。

自分も最近本当に細かい部分、例えばMSの顔塗ったりする時はメガネを額に上げてちょうど良くなりましたorz

No title

>アイラさん
今は、波動砲口にフィンを植えていってます

情報量を増やすことはできたとは思いますが、ドアップにすると荒もすごいですね

塗装でどこまでごまかせるか?今や、希望はそこにあります

ちなみに…昨日、「今日はここら辺で勘弁しといたるわ!!」とベタな独り言を言いながら体動かしたときに
肩から首にかけて『ビキッ‼』と嫌な痛みが走りましたよ…老化ってヤですね~

No title

確かに小型砲塔なんかは心折れそうね、、。
ただのモールドだったダイボイジャーの小型砲塔塗るのも大変なのに。
私はメガネは運転時のみ着用ですが、度が進んだのか。
老眼なのか、軽くヤバイです。
現状、カンと手探りでカバーしてますが。

No title

>シツレンオーさん
自作追加した小型銃座は砲塔直径が約2mm、砲身径はノギス実測で約0.4mmでした…
ド近眼な私は、裸眼だと10数cm以上離れたら見えないほどで、
おかげでまだやっていけてますが、裸眼で近くが厳しくなったら、100均の老眼鏡も意外と具合イイみたいですよ
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR