作っちゃおーゼ! 1/1000ヤマト昭和版 進宙!!
アイラさん主催のコンペ『作っちゃおーぜ!#4 架空船舶』向け
旧1/1000ヤマトが、やっとこさ完成しました
あれだけなんだかんだ手を入れたのに、出来上がってみると
なんの変哲もないただのヤマトですね~
塗装色は、「佐世保海軍色」と「艦底色」、一部に「ガンシップグレー」です
グレーは「呉海軍色」にするのがスジかな?とも思いましたが、
こないだ大空魔竜に使っちゃった。という非常に私的な理由でこちらに

前後に長いヤマトは、夜間の屋内で、スマホのカメラでの撮影では
ピントを合わせ切るのは実際不可能ですね~
ピンぼけエリアですが、主翼は前後縁を削り込んで翼断面に加工し、
わずかに折り目を入れて逆ガルにしてみました
「ただの三角板」感を、少しはごまかせるかな?と思いまして
艦橋とパルスレーザー群
艦橋後部と煙突周り

以前製作した、タカラ1/1100改造の1/1000アルカディア号との比較です
昭和同志で並べてみました
因みに、アルカディア号も少し改修されています
内容は別途…
旧1/1000ヤマトが、やっとこさ完成しました
あれだけなんだかんだ手を入れたのに、出来上がってみると
なんの変哲もないただのヤマトですね~
塗装色は、「佐世保海軍色」と「艦底色」、一部に「ガンシップグレー」です
グレーは「呉海軍色」にするのがスジかな?とも思いましたが、
こないだ大空魔竜に使っちゃった。という非常に私的な理由でこちらに

波動砲口と艦首周り

前後に長いヤマトは、夜間の屋内で、スマホのカメラでの撮影では
ピントを合わせ切るのは実際不可能ですね~
ピンぼけエリアですが、主翼は前後縁を削り込んで翼断面に加工し、
わずかに折り目を入れて逆ガルにしてみました
「ただの三角板」感を、少しはごまかせるかな?と思いまして

艦橋とパルスレーザー群
・艦長室・第一・第二艦橋の、窓枠形状と窓の数を修正
・第二艦橋左右下部の連装小型銃座の搭載
・同じく第二艦橋上のアンテナ2本と前方探知センサーの追加
・第二艦橋左右下部の連装小型銃座の搭載
・同じく第二艦橋上のアンテナ2本と前方探知センサーの追加
艦橋後部と煙突周り
・後部展望室と連装小型銃座の設置
・T字マストの削り込みと上反角の付与
・艦橋左右ウイングの逆ガル角付与
・T字マストの削り込みと上反角の付与
・艦橋左右ウイングの逆ガル角付与
後部砲塔とカタパルト周辺

以前製作した、タカラ1/1100改造の1/1000アルカディア号との比較です
昭和同志で並べてみました
因みに、アルカディア号も少し改修されています
内容は別途…
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
完成おめでとうございます
艦橋に機銃やらアンテナやらビンビン立ってるアオリのシルエットがタマりませーん。
艦橋ウイング逆ガルとTアンテナ上半角も全体的な「らしさ」に貢献する効果大なんですね~
波動砲口はぜひともあのギザギザをアップで拝見したかった~
などと思ってたらアルカディア号?
やっぱりデカいなぁ~ …って、いやいやそこじゃない
タカラ... タカラですかコレ 早く次の記事に移動しなきゃ、あ~忙し忙し(笑)
艦橋に機銃やらアンテナやらビンビン立ってるアオリのシルエットがタマりませーん。
艦橋ウイング逆ガルとTアンテナ上半角も全体的な「らしさ」に貢献する効果大なんですね~
波動砲口はぜひともあのギザギザをアップで拝見したかった~
などと思ってたらアルカディア号?
やっぱりデカいなぁ~ …って、いやいやそこじゃない
タカラ... タカラですかコレ 早く次の記事に移動しなきゃ、あ~忙し忙し(笑)
No title
完成おめでとうございます。
そうか、ヤマトって3色で事足りる位使用色数は少なかったんですね。
でも「色が少なくて味気ないなあ」とか感じさせないのは全体のシルエット改修とディテールアップによるものでしょうか?
確かに波動砲口アップは見てみたいです。
製作お疲れ様でした。
そうか、ヤマトって3色で事足りる位使用色数は少なかったんですね。
でも「色が少なくて味気ないなあ」とか感じさせないのは全体のシルエット改修とディテールアップによるものでしょうか?
確かに波動砲口アップは見てみたいです。
製作お疲れ様でした。
No title
>ソリッドさん
ありがとうございます
画面上では角度ついてるのですが三面図的な設定資料では水平一直線なんで、
プラモでは金型にし易い?水平なんだと思いますが
少しずつ角度付けた方が変化が出るし艦橋ウイングなんかレーダーと擦りそうな位置関係に少し余裕が出来て機能的にもこの方が良いかと思いましたよ
写真は、色のせいと光量不足とが理由だと思うのですが
何度やってもピントが合いませんでした
後日改めて、ちゃんとしたカメラで撮影し直したいですね~
ありがとうございます
画面上では角度ついてるのですが三面図的な設定資料では水平一直線なんで、
プラモでは金型にし易い?水平なんだと思いますが
少しずつ角度付けた方が変化が出るし艦橋ウイングなんかレーダーと擦りそうな位置関係に少し余裕が出来て機能的にもこの方が良いかと思いましたよ
写真は、色のせいと光量不足とが理由だと思うのですが
何度やってもピントが合いませんでした
後日改めて、ちゃんとしたカメラで撮影し直したいですね~
No title
>たけおさん
塗装はかなりラクでしたよ~
ざーっとグレー吹いて、マスクして艦底色吹いて、濃い色部分は別パーツなので着色後接着で、ちょいちょい墨入れやら窓やら。
波動砲口などは、ホント何回やってもピントが合ってくれなくて…
また後日ということで
塗装はかなりラクでしたよ~
ざーっとグレー吹いて、マスクして艦底色吹いて、濃い色部分は別パーツなので着色後接着で、ちょいちょい墨入れやら窓やら。
波動砲口などは、ホント何回やってもピントが合ってくれなくて…
また後日ということで
No title
完成おめでとうございます。船体のラインがきちっとまとまってるのが素晴らしいですね~。艦橋周りの密度感もいいなぁ~。
自分の作ってる宇宙空母は、早くもモチベ落ち気味で失速しそうですw
やっぱり特に思い入れの無い非主役級は思い入れないとキツイなぁ。
しかし、ほぼ同スケールで並べるとアルカディア号って大きいですねぇ。
これで乗員数はヤマトの1割ぐらいですよねぇ。まぁトチローコンピュータの船体コントロール性能が優秀なんでしょうけども。
製作お疲れ様でした~。
自分の作ってる宇宙空母は、早くもモチベ落ち気味で失速しそうですw
やっぱり特に思い入れの無い非主役級は思い入れないとキツイなぁ。
しかし、ほぼ同スケールで並べるとアルカディア号って大きいですねぇ。
これで乗員数はヤマトの1割ぐらいですよねぇ。まぁトチローコンピュータの船体コントロール性能が優秀なんでしょうけども。
製作お疲れ様でした~。
No title
やっぱり新キットのヤマトより旧だよな~なんて新キットのヤマト1個も持ってませんがw
完成おめでとうございます、ヤマトの無骨さが出てえらいカッチョいいですね~
>なんだかんだ手を入れたのに、出来上がってみるとなんの変哲もないただのヤマト
いわれるところはよくわかりますyo!
でも追加工作やらでちゃんと作り上げられてるものなんで、安心して見れますよね~
製作おつかれでした~
完成おめでとうございます、ヤマトの無骨さが出てえらいカッチョいいですね~
>なんだかんだ手を入れたのに、出来上がってみるとなんの変哲もないただのヤマト
いわれるところはよくわかりますyo!
でも追加工作やらでちゃんと作り上げられてるものなんで、安心して見れますよね~
製作おつかれでした~
No title
>アイラさん
先ずはなんとか一隻、進宙出来ましたよ~
これから沖田艦やっつけますが、こちらは早そうですよ
アルカディア号は、すっかり目が慣れてそんなに大きく感じてなかったのですが
改めて見るとデカいですね
こんなにデカかったんだなぁ…
先ずはなんとか一隻、進宙出来ましたよ~
これから沖田艦やっつけますが、こちらは早そうですよ
アルカディア号は、すっかり目が慣れてそんなに大きく感じてなかったのですが
改めて見るとデカいですね
こんなにデカかったんだなぁ…
No title
>kopannさん
今ひとつな出来のキットで、思い入れ一杯で頑張るとありがちなオチですよね~
元が良くないから、手間がかかりまくった挙句にやっとこさ並レベルという…
自己満は出来ましたので、とりあえずはヨシかな?と
今ひとつな出来のキットで、思い入れ一杯で頑張るとありがちなオチですよね~
元が良くないから、手間がかかりまくった挙句にやっとこさ並レベルという…
自己満は出来ましたので、とりあえずはヨシかな?と
No title
ヤマト完成お疲れ様です。
これぞヤマトって感じで・・これを見たら・・当分ヤマトのキットに手を出せない気がします
しかし・・アルカディア号・・何気にヤマトサイズと思ってましたがかなりデカいんですね。
艦首ナイフ?を見て「肥後守」を思い出してしまいました(笑)
これぞヤマトって感じで・・これを見たら・・当分ヤマトのキットに手を出せない気がします
しかし・・アルカディア号・・何気にヤマトサイズと思ってましたがかなりデカいんですね。
艦首ナイフ?を見て「肥後守」を思い出してしまいました(笑)
No title
この二艦が戦ったら、大空魔竜の時と同じく、ヤマトが真っ二つにされて終わりかな~(/--)/
No title
>woody01さん
有難うございます~
長々とチマチマモタモタしてた、その割には見栄えがしないのが残念というか腕相応というか
woody01さんの艦船模型スキルで、モノ凄いヤマトの作例も見てみたい気がします…
「ハーロック」連載当時、松本センセは『ヤマトより強い艦』としてアルカディア号を構想したそうですので、デカくもなっちゃったんでしょうね~
有難うございます~
長々とチマチマモタモタしてた、その割には見栄えがしないのが残念というか腕相応というか
woody01さんの艦船模型スキルで、モノ凄いヤマトの作例も見てみたい気がします…
「ハーロック」連載当時、松本センセは『ヤマトより強い艦』としてアルカディア号を構想したそうですので、デカくもなっちゃったんでしょうね~
No title
>kin*si*to*aさん
マトモにぶつかったらそうなるように思いますが
全アニメ史上でも最大級の主人公補正付メカの一つですから、どう転ぶかは予断を許しませんよ~
アルカディア号設定時はともかく、今現在の松本センセの基準では
「ヤマト・アルカディア・Qエメラルダス」の3艦が、互角の宇宙最強艦だそうですし…
昭和版の真田さんが乗ってるのはチートではないかと
マトモにぶつかったらそうなるように思いますが
全アニメ史上でも最大級の主人公補正付メカの一つですから、どう転ぶかは予断を許しませんよ~
アルカディア号設定時はともかく、今現在の松本センセの基準では
「ヤマト・アルカディア・Qエメラルダス」の3艦が、互角の宇宙最強艦だそうですし…
昭和版の真田さんが乗ってるのはチートではないかと
No title
完成おめでとうございます
各部の改修が効いてますね(しかし仕上げがていねいなので違和感ないですが)
アルカデイア号とのツーショットも素敵!!
1/1500の方は在庫あるのでいつかは・・と思いながらもハセガワのンがあるしなあ~と・・・
製作お疲れ様でした~
各部の改修が効いてますね(しかし仕上げがていねいなので違和感ないですが)
アルカデイア号とのツーショットも素敵!!
1/1500の方は在庫あるのでいつかは・・と思いながらもハセガワのンがあるしなあ~と・・・
製作お疲れ様でした~
No title
>真キムさん
ありがとうございます~
各方面での軍拡競争には遅れをとってしまいましたが、とりあえずは一隻だけでも配備出来ましたよ
1/1500スケールは、タカラ・バンダイ・ハセガワの各種と、
今やアルカディア号の標準スケールみたいになってますね
作り比べには最適かも?などと軽く煽ってみたり
ありがとうございます~
各方面での軍拡競争には遅れをとってしまいましたが、とりあえずは一隻だけでも配備出来ましたよ
1/1500スケールは、タカラ・バンダイ・ハセガワの各種と、
今やアルカディア号の標準スケールみたいになってますね
作り比べには最適かも?などと軽く煽ってみたり
No title
へてかるぴさん初めまして、スーパーフラッシュです♪
アルカディア号とヤマトのツーショットかなりナイスですね(#^.^#)
自分もTV版のアルカディア号の方が好きです♪
個人的にこのアルカディア号とヤマトが共演し強大な敵と戦うため共闘する映画も作ってほしいです♪
アルカディア号とヤマトのツーショットかなりナイスですね(#^.^#)
自分もTV版のアルカディア号の方が好きです♪
個人的にこのアルカディア号とヤマトが共演し強大な敵と戦うため共闘する映画も作ってほしいです♪
No title
> ライトニングソニックさん
はじめまして、ようお越しです♪
こんな過疎ブログによくたどり着かれましたね
世代的な物でしょうか?ドクロ艦首型が登場して35年以上経ってるのに、どうしてもコチラが本筋に思えて仕方が有りません…
あっちも嫌いじゃないんですけどね♪
何年も前なら、デスシャドウ号扱いなら競演の可能性も無くは無かったんですが、
ヤマトの権利関係が松本センセから完全に切り離された現在、「急転直下の仲直り」みたいなアクロバットでも無ければ難しいんでしょうね~
はじめまして、ようお越しです♪
こんな過疎ブログによくたどり着かれましたね
世代的な物でしょうか?ドクロ艦首型が登場して35年以上経ってるのに、どうしてもコチラが本筋に思えて仕方が有りません…
あっちも嫌いじゃないんですけどね♪
何年も前なら、デスシャドウ号扱いなら競演の可能性も無くは無かったんですが、
ヤマトの権利関係が松本センセから完全に切り離された現在、「急転直下の仲直り」みたいなアクロバットでも無ければ難しいんでしょうね~