fc2ブログ

沖田艦2200 再改修(画像追加)

(2014/8/31 18:40 画像2枚とコメント追加)

悪い持病が発症しました
昨日の今日ですが、沖田艦2200を少し変更しちゃいました…

三連主砲はさすがに強そう過ぎなので砲塔の中央砲身は撤去しました
空いたスペースには、代わりに各砲塔固有の照準器を設置して艦橋砲連動照準の縛りから解放

艦橋前方左右に、連装パルスレーザーを2基、艦橋後方に4連装パルスレーザーを一基追加
航空支援が期待できない状況での対空戦力強化です
『2199』では見た目に判らない対空砲が有る様なのですが、旧TV版では映像上何も出てこなかったので目に見える形に


ヤマト搭載機器と同等の探知機能を持たせるため、艦橋の回転機構を廃止して艦内空間を確保
更に艦橋下に下駄をはかせる形でスペース拡張を行い、レーダー機器を収納


回転機構がなくなったため、艦橋砲は前方固定型に。
大口径フェーザー3門を搭載しているが使いどころは難しい・・・
のちに、廃止して前方センサー搭載スペースに割り振る案も出たが、そのころは新造艦の数が揃いつつあったので実装されずに終わる

追加したレーダーマストと、新型センサー類および新艦橋砲

ヤマト帰還前の2199~2200期では最新鋭のセンサー群
これの改良型が、ヤマト帰還後の大建造ラッシュ時(2200~2201)の艦に採用された。という想定


・・・という、今の状態です

(追加画像)
追加工部分にざっくり塗装してみました


ヤマトやアルカディアとの比較

ファインの「艦隊旗艦」は1/500スケール(約92.5m設定)なのですが、
これは
『このプラモはあくまでファインモールド独自の製品であって、TVのヤマトの沖田艦とは関係ない別物なんですよ~(^^)』

という主張の部分であるので、それを根拠にした「沖田艦90m級説」は、ワタシ的にはあり得ない値です
旧TV版で、ゆきかぜのサイズが(数値は伏せられていたものの)明確に約70mほどに設定されており、
突撃駆逐艦と戦艦のサイズ差がわずか2割程度というのも、個人的には受け入れられませんし…

てなわけで、ワタシは「おおよそ200m」説を採ることにしています。
ので、倍の1/1000スケール(185m)だと、割り切ることにしました

(参考までに)
どれもこれも旧版から一回り二回り大きく設定されている2199版でのキリシマは全長205mとなっており、
仮にヤマトとの対比をこれと同じにすると、旧版の沖田艦のサイズは約175mになります
なので、185m想定のこれは、ちょうどいい塩梅の寸法かな?と思ってます
オフィシャルではありませんが…

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

前回ので完璧じゃんと思ってたんですが、そこからさらに手を加えますか。
しかも大幅に!
たしかに三連主砲、真ん中の砲があると正面に向かって撃てないから(船体のフィンに当たっちゃう)、中央はセンサーにするのが吉かと。
しかし、それに伴って追加の武装やら、艦橋の改修やら、工作量が尋常ではない!

このまま是非つっ走ってください。
進捗楽しみにしております。

No title

なるほど・・旧式戦艦から新造艦へのデザイン的な流れも・・こういうの見せられると納得です。

旧帝国海軍の駆逐艦改松型の一艦も、擱座して引き上げられて改装・・自衛艦に生まれ変わった例も有りますから・・・全然おかしくないですね。

砲塔艦橋?(笑)が廃止されてるところがGOODです

No title

>たけおさん
「設定遊び」が好きなもので、更に貧乏性なのも相まって
修理したら使える艦を窮乏状態の地球艦隊が捨てるはずがない。と以前から思っていました
でいったん手を付けたらハッチャけてしまったという…

もう、このあたりで改造はやめて、仕上げ塗装やってチョン。にする気です(ホントか?)

No title

>woody01さん
2199年の大敗から、2201年の大艦隊までの間、丸2年有りますよね
実際の大きな復興はヤマト帰還後でしょうけど、何もせずにただ待っていた何てことはない筈んですよやっぱり

2200年後半からは大量生産が始まるとして、その直前世代の機器類はその前にすでに存在してて、
試作なりテストなりしてなけりゃ量産に入れないですしねぇ
そういった、当時の最新機器のテスト艦としても意味があるかな?と

No title

ヤマト帰還迄の1年間の地球にもさまざまなドラマがあったでしょうね。
人類の不安は相当なものだったでしょう。
このモデルを見てそんなことに想像をめぐらせました。

No title

>kin*si*to*aさん
某所では「カッコ悪い」、「そもそもナシ」等とボロクソに言われていますトホホ

チグハグな不恰好さというのも悪くないなぁと思っちゃうワタシは、こういうのがブサカッコいいとか思えちゃうんですよね~

あとは、仕上げして完成ということにします

No title

あれ、、あれれれ
前回のでほぼ完成・・とかおもたら・・・
更に弄っちゃいますか~

しかし、、自分ならかえって変なふうにしそうですが
ここらへんのアレンジは流石ですねぇ

思い入れというか下地考証?がしっかりしてるからかなぁ~


仕上げ期待してます

No title

角度の問題なのか、前回記事の写真より艦首周辺のラインがスラッと細くなった様に見えて、まさか艦体のクサビ詰めまでしたのか!?って思ったんですけど、追加写真拝見する限りだとそこまでは弄られてないですよねぇ。

やっぱり撮影角度の違いによる錯覚ですかねぇ。

主砲の門数を減らしたのは、大英断ですけど「らしさ」が増しますね~。沖田艦なのに強すぎそうなのは、確かにちょっと違うかなぁ、って気もしてくるしw

追加したレーダーマスト、センサー類の「ヤマト世界らしさ」も素晴らしいですね。…というよりはぬえクリンナップの松本零士メカらしさ、というべきかな?

No title

>真キムさん
ついつい、またやっちゃいました…
もう、これ位でヤメます

ヤマトなら「一作目」~「さらば」時代、ガンダムなら「ファースト」~「Z」時代辺りは、
自分なりのイメージが頭の中にあるのであんまり悩まずにやれるのです

ん~で、なんとか割と納得できる形が出せましたよ

ま、あくまで「自分なりに」ですけどね~

No title

>アイラさん
スマホのカメラってバカチョンでそれなりに写ってくれるんですけど
結構広角寄りで、離れてズームしてやるとデジタルズーム特有の荒れ気味画像になったりして、
なんだかその都度出来上がりが変わっちゃいます

アンテナ周りは結構細かい細工したのですが、それだけにわかる位アップで見ると雑な仕事ですね~
腹案はまだ少し有るんですけど、キリが無いので改修はここら辺でヤメにしておこうと思います~
プロフィール

へてかるぴ

Author:へてかるぴ
旧キット大好きなおっさんです
その他バカ話も好物です

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR